
事業内容


はればれコンサートの実施
高齢者施設、障がい者施設、児童福祉施設、病院など、やむをえない事情でコンサート会場にお越しいただけない方々のところへ出向いて音楽を届ける「訪問型コンサート」、その他、様々な依頼公演による「はればれコンサート」、自主公演による「はればれコンサート」を行っています。
~過去の活動内容などご覧いただけます~

聴き手に応じた音楽プログラムの開発
各福祉施設に応用できる音楽プログラムの開発研究を進めていきます。
公益財団法人音楽文化創造 2022年度「国際音楽の日」記念事業に採択されました(2022年)
「京都地域創造基金 +Fun ファンド 2020」の助成を受ける。(2020年)
【高齢者や外出できない方々の生活に彩りをプラスする音楽プログラム動画の制作配信事業】
大和証券福祉財団の平成30年度(第25回)ボランティア活動助成に採択されました(2019年)
平成30年度上京区民まちづくり活動支援事業に採択されました
【上京区の音楽福祉の可能性を求めて~「研修会実施とプログラムの映像による紹介」】
平成29年度上京区民まちづくり活動支援事業に採択されました
【はればれ音楽プログラム研修会とコンサート実施事業】

社会と音楽家を有効につなげるネットワークづくり
音楽が福祉の分野でも大きな力を発揮する、ということを、実践を通して、多くの人に発信していきます。社会における音楽の意味、社会が必要とする音楽の役割を、音楽家と共に社会全体で考えることのできるネットワークづくりを目指していきます。
【会員募集中】
会員は、本団体の目的に賛同する個人または団体から成ります。
会員は、事業の実施に協力する演奏会員、事業に理解を持つ賛同会員の二種類です。
入会は、事務局が入会を決定することによってできます。
退会は、事務局に退会を申し出ることによって、もしくは、事務局が退会を決定するこ
とによってできます。
会員には、会費の負担はありません。
事務局は、植村照音楽工房が担当しています。
